SEとして働く上ではスキルアップをすることが重要になり、それに応じて職能を広げて将来性を獲得できます。IT系の企業に勤めているとスキルアップを行っても明確な形で成果が見えないことが多いものの、派遣か独立を選ぶとわかりやすくなる傾向が強いです。
SEが派遣か独立を選ぶようになってきて人口が増えてきている状況があるのは、スキルアップの成果を報酬という形で明確に形にできるからでしょう。仕事を通してスキルアップも行えますが、自分で勉強してつけた知識もそのうちに含まれます。
働きたいと考えている現場で必要となるスキルや知識を習得すると、それに見合った形で時給や報酬が高くなるのはこのような働き方の魅力でしょう。学習能力が高い若い人ほど魅力に感じやすく、若い世代での人口比率が高くなっているのも特徴です。
しかし、最終的には企業に転職していく傾向も強いです。新しいスキルが重視されることから、安定して晩年まで仕事を続けるのが難しくなりやすいからです。
そのため、人口構成にも偏りがあり、中年程度までは人材が比較的多いですが、その上になると急激に数が減っていきます。その時点で転職を行って安定して定年まで働ける仕事に就くという選択をするSEが多いからでしょう。
派遣や独立を選ぶとスキルアップにやりがいが生まれるので、能力的にも高くなっていることが多いです。思い立ったときに転職を行っても受け入れてくれる企業が見つかりやすいのも、このような状況を生み出している理由です。